

サンコーテクノ
ST-3000
プリンター一体型アルコール検知器。単独だけでなく、データ管理やIT点呼ができるソフト「アルコガーディアンシリーズ」と連動可能。
アルコール検知器協議会 検定制度合格品
業務用アルコール検知器
サンコーテクノ アルコールチェッカー
ST-3000 測定方法
- 専用マウスピースをセンサーモジュールに取付けます。
- 勤務状態「出庫/中間/帰庫」のボタンを押します。
- 音声ガイダンスに従い、乗務員IDを入力。
- 測定スタート。約5秒間、息を吹き込み続けます。
- 測定結果が音声と液晶画面に通知されます。
- ロール紙(感熱紙)に測定結果が印字されます。
- 測定後、クリーニング機能が作動します。
アルコールが検知された場合
液晶画面表示が赤になるとともに、音声にて警告が流れます。
内臓プリンター印字内容
「測定日時・勤務状態・乗務員ID・測定結果」がロール紙(感熱紙)に印字されます。
クリーニング機能
測定後、クリーニング機能が作動し、残存呼気が除かれますので精度が安定します。
ST-3000
アルコールチェッカー サンコーテクノ
据置型燃料電池式センサープリンター音声ガイド測定結果表示メモリー1000件専用マウスピースクリーニング機能非常時電池運用可能
アルコールチェッカー
ST-3000 仕様
測定方式 | 呼気中アルコール濃度 |
---|---|
検知方式 | 燃料電池式ガスセンサー |
表示方式 | 液晶画面表示 |
測定範囲 | 設定モードで切替 0.010mg/L~1000mg/L、0.050mg/L~1000mg/L、0.100mg/L~1000mg/L |
最小表示 | 0.001mg/L |
メモリー | 1,000件 |
通信仕様 | USB Bluetooth®2.1 |
外形寸法 | 約W298×H248×D175mm |
重量 | 約1.8kg(電池を含まず) |
電源 | 入力AC100V、出力DC9V3A、ACアダプター DC3V単1アルカリ乾電池×4本(非常時電池運用可能) |
使用温度範囲 | 5℃~35℃ |
保管温度範囲 | 0℃~40℃ |
センサー交換 | 出荷から1年経過、または測定回数が70,000回になるまでのどちらか早い方 |
オプション | サーマルプリンター |
アルコール検知器のメンテナンス
ST-3000 センサー交換
アルコール検知器は、精度を維持するため、定期的なセンサー(センサーモジュール)の交換が必要です。ST-3000の交換目安は、出荷から1年経過、または測定回数が70,000回になるまでのどちらか早い方。センサー交換は有償です。
■ST-3000のセンサーモジュール交換方法
- メーカーより、案内と申込書が郵送されます。
- メーカーにFAXで「ST-3000のセンサーモジュール交換」を注文。
サンコーテクノFAX 04-7155-6325 - メーカーより新しいセンサーモジュールが到着したら、使用済みセンサーモジュールを外し、新しいものと交換。
- 使用済みセンサーモジュールは、配達された箱に同梱されている着払い伝票にてメーカーに返送。
アルコガーディアンネクスト(ALCGuardian®NEXT)
アルコール測定データの管理
アルコガーディアンネクスト(ALCGuardian®NEXT)は、アルコール検知器 ST-3000と連動させることにより、測定結果をパソコンに自動保存し、データ管理できるソフトです。測定が完了すると「出庫/帰庫・日時・測定者名・測定結果・測定中の画像」がパソコン画面に表示され、CSVデータとして保存されます。
測定結果は1ヶ月ごとにフォルダが自動作成されるので、乗務員別、日時別など簡単に帳票印刷することができます。
アルコガーディアンネクスト+ST-3000
アルコール 測定方法
- 専用マウスピースをセンサーモジュールに取付けます。
- 付属のテンキーより勤務状態「出庫/帰庫」を選択。
- テンキーより乗務員IDを入力。
またはIC免許証リーダーに免許証をかざす。 - 測定スタート。約5秒間、息を吹き込み続けます。
- アルコール測定中の顔写真が自動で撮影されます。
- 測定データは顔写真と共にパソコンに保存されます。
ALCGuardian®NEXT
アルコガーディアンネクスト
ALCGuardian®NEXT
アルコガーディアンネクスト オプション
リーダーにかざすだけで免許証を自動認識し測定を開始。
クラウド上で各拠点のデータを一括管理、点呼記録簿を作成、編集も可能。
対応の血圧計と連動することにより、血圧管理も行うことができます。
ALCGuardian®NEXT
アルコガーディアンネクスト 動作環境
OS | Microsoft® Windows® 7/8/8.1/10 ※管理者権限でのみ使用可能 |
---|---|
CPU | Intel® Core™ i3以上 |
メモリ | 4GB以上 |
HDD | 空き容量1GB以上 ※データ保存数に依存 |
外部ポート | USB2.0ポート ※WEBカメラ、検知器、テンキー、IC免許証リーダー使用の場合、USB 4ポート必要 |
CDROMドライブ | 必要 |
オーディオデバイス | 必要 |
ディスプレイ | 解像度1024×768以上 |
その他 | .NET Framework3.5 が必須。 |
アルコガーディアンサーバー(ALCGuardian®SV)
アルコール測定データを一元管理
アルコガーディアンサーバー
測定データの共有
アルコガーディアンサーバー(ALCGuardian®SV)は、メインとなる管理者の拠点と各事業拠点の端末を連動させることができるネットワークシステムです。連動させることにより、離れた拠点の測定データも本社で閲覧や集計できるようになり、一括で管理できます。

ALCGuardian®SV
アルコガーディアンサーバー
必要機材
- VPN接続(管理者の拠点と各拠点をつなげるため)
- 動作環境に対応したパソコン
- ALCGuardian®SV(管理者側に必要)
- ALCGuardian®NEXT
ALCGuardian®SV
アルコガーディアンサーバー オプション
クラウド上で各拠点のデータを一括管理、点呼記録簿を作成、編集も可能。
各拠点から管理拠点に対しIT点呼の呼出があった際、光とブザーでお知らせ。
ALCGuardian®SV
アルコガーディアンサーバー 動作環境
OS | Microsoft® Windows® 7/8/8.1/10 ※管理者権限でのみ使用可能 |
---|---|
CPU | Intel® Core™ i3以上 |
メモリ | 2GB以上 |
HDD | 空き容量1GB以上 ※データ保存数に依存 |
外部ポート | USB2.0ポート ※パトライト使用の場合、USB 1ポート必要 |
CDROMドライブ | 必要 |
ディスプレイ | 解像度1024×768以上 |
その他 | ALCGuardian®NEXTが導入されているパソコンとLANもしくはVPNによりネットワーク接続ができること。 ローカルIPアドレスの固定が必須。 |
アルコガーディアンネット(ALCGuardian®Net)
アルコールチェックとIT点呼
アルコガーディアンネット(ALCGuardian®Net)は、WEBカメラとマイクを利用し、管理者側と各拠点の点呼者でリアルタイムに会話ができるIT点呼対応のソフトです。アルコール検知器 ST-3000と連動させることにより、アルコールチェックとIT点呼が一緒に行えます。
※管理者側と各拠点の点呼者間は、アルコガーディアンサーバー(ALCGuardian®SV)/サンコーサーバーでネットワークの共有が必要です。
ALCGuardian®Net
アルコガーディアンネット 運用イメージ
ALCGuardian®Net
アルコガーディアンネット
必要機材
- アルコール検知器 ST-3000
- 管理者の拠点と各拠点のネットワーク共有(サンコーサーバーでも可能)
- 動作環境に対応したパソコン
- WEBカメラ
- マイク
- ALCGuardian®NEXT(アルコール検知測定データ管理用)
- ALCGuardian®SV(拠点一括管理用ソフト/サンコーサーバーでも可能)
- ALCGuardian®Net(各拠点に必要)
- ALCGuardian®NetSV(管理者側に必要)
ALCGuardian®Net
アルコガーディアンネット オプション
リーダーにかざすだけで免許証を自動認識し測定を開始。
クラウド上で各拠点のデータを一括管理、点呼記録簿を作成、編集も可能。
各拠点から管理拠点に対しIT点呼の呼出があった際、光とブザーでお知らせ。
ALCGuardian®Net
アルコガーディアンネット 動作環境
OS | Microsoft® Windows® 7/8/8.1/10 ※管理者権限でのみ使用可能 |
---|---|
CPU | Intel® Core™ i3以上 |
メモリ | 8GB以上 |
HDD | 空き容量1GB以上 |
外部ポート | USB2.0ポート ※WEBカメラ、ヘッドセット使用の場合、USB 2ポート必要 |
CDROMドライブ | 必要 |
オーディオデバイス | 必要 |
ディスプレイ | 解像度1024×768以上 |
回線速度 | 光回線推奨 |
その他 | LANもしくはVPN 環境を使用する場合は、ALCGuardian®NetSVの導入されているパソコンとのネットワーク接続が必須。 VPN 環境を使用しない場合は、インターネット接続環境必須。(別途、月額使用料が発生します) |
OS | Microsoft® Windows® 7/8/8.1/10/Sever®2008 R2 ※管理者権限でのみ使用可能 |
---|---|
CPU | Intel® Core™ i5以上 |
メモリ | 8GB以上 |
HDD | 空き容量3GB以上 |
外部ポート | USB2.0ポート ※WEBカメラ、ヘッドセット、パトライト使用の場合、USB 3ポート必要 |
CDROMドライブ | 必要 |
オーディオデバイス | 必要 |
ディスプレイ | 解像度1024×768以上 |
回線速度 | 光回線推奨 |
その他 | VPN 環境を使用する場合は、ローカルIPアドレスの固定が必須。 VPN 環境を使用しない場合は、インターネット接続環境必須。(別途、月額使用料が発生します) |
アルコールチェック義務化について
2022年10月1日より、緑ナンバーだけではなく、白ナンバーでもアルコール検知器を使用した酒気帯び確認、およびアルコール検知器の常備、1年間記録の保存が義務化されます。詳細は下記のページをご確認ください。
関連製品と他おすすめアルコールチェッカー


ALCFace ST-2000
設定不要、パソコン不要ですぐに使える業務用アルコール検知器。顔写真自動撮影、プリンター一体型、音声ガイド付き。
製品ページアルコールチェッカー サンコーテクノ ALCFace ST-2000


ALC-miniⅣ IC
「かざす・測る・残す」わずか7秒でアルコールチェック。ICカードリーダー、プリンター一体型、アルコール検知器。
製品ページアルコールチェッカー 東海電子 ALC-mini4 IC


ALC-MobileⅡ
スマホ対応のアルコールチェッカー。測定結果に日時+GPS情報+顔写真を添付して管理者に自動送信。遠隔地からも見える飲酒点検。
製品ページアルコールチェッカー 東海電子 ALC-Mobile2


ALBLO FC-1000
スマホやタブレットと連携して測定結果を管理者にリアルタイムに送信するモバイル アルコールチェッカーとしても利用可能。
製品ページアルコールチェッカー タニタ ALBLO FC-1000


ALBLO FC-1200
携帯して単独でも、パソコンにつないで設置型にも使えるアルコール検知器。ALBLO FC-1000をベースにバージョンアップ。
製品ページアルコールチェッカー タニタ ALBLO FC-1200


ALBLO FC-1200F
デジタコ連動
富士通デジタコDTSシリーズと直接連動可能なタニタ アルコールチェッカー。アルコールチェックと運行管理を一緒に行えます。
アルコールチェッカー タニタ ALBLO FC-1200F


ソシアック NEO
SC-502
iPhone/Androidスマホ連動のアルコール検知器。回転式アタッチメントは市販のストローでも測定可能。抗菌加工。
製品ページアルコールチェッカー ソシアック SOCIAC NEO SC-502


ソシアック αNEXT
SC-403
市販のストローでも測定可能なアルコール検知器。息を検知しなければエラー表示する不正防止機能付。
製品ページアルコールチェッカー ソシアック SOCIAC αNEXT SC-403