白ナンバー車両

アルコールチェック義務化スタート

商品選びに迷っている方におすすめのリンク4選

自社に合うアルコール検知器は

自社に合うアルコール検知器は

テレコム YouTubeチャンネル アルコールチェッカー 動画

動画でわかるアルコール検知器

ケース別でわかるアルコール検知器の選び方

無料セミナーのアーカイブ視聴

アルコール検知器の種類は

業務用アルコール検知器の種類

アルコールチェック義務化のポイント

アルコールチェック義務化 いつから?2023年12月1日より開始

アルコール検知器の供給不足により延期されていた、白ナンバーのアルコールチェック義務化は、2023年12月1日より開始されました。

アルコールチェック義務化 いつから

アルコールチェック義務化 対象は?安全運転管理者選任事業所

白ナンバーのアルコールチェック義務化は、安全運転管理者選任事業所が対象です。安全運転管理者選任事業所とは、自動車5台以上(50ccを超える自動二輪車は0.5/1台で計算)または定員11名以上の自動車を1台以上保有している事業所となります。法人単位ではなく事業所単位の車両台数です。

アルコールチェック義務化 対象は

アルコールチェック義務化 罰則は?50万円以下の罰金

白ナンバーのアルコールチェック義務化に違反した場合は、安全運転管理者の選任義務違反となり、50万円以下の罰金が科せられます。安全運転管理者の選任義務違反とは、安全運転管理者および副安全運転管理者の選任を怠ることで、罰則は、違反者と法人の両方に科されます。もちろん、酒気帯び運転が発覚した場合は、より大きな罰則が科せられます

アルコールチェック義務化 要件は?記録を1年間保存など

  1. 安全運転管理者は運転者に対し、運転の前後に目視およびアルコール検知器を使用して酒気帯びの有無を確認すること。
  2. 確認した記録を1年間保存(デジタルデータや日誌等)すること。
  3. 正常に機能するアルコール検知器を常備すること。

アルコールチェック義務化 要件は

安全運転管理者とは?
安全運転管理者選任事業所ごとに安全運転管理者を1人選任し、管轄する公安委員会に届出をします。安全運転管理者は、安全な運転を確保するために、下記の業務を行わなければなりません。
(1)運転者の適正等の把握 (2)運行計画の作成 (3)交替運転者の配置 (4)異常気象時等の措置 (5)点呼と日常点検 (6)アルコール検知器を用いた運転前後の酒気帯び確認 (7)アルコールチェックの記録1年と常時有効性確認 (8)運転日誌の備付け (9)安全運転指導
正常に機能するアルコール検知器とは?
アルコール検知器は精度を維持するため、定期的なセンサー交換が必要です。機種により異なりますが、メーカーが定めるタイミングで交換しないと動作保証されませんので、ご注意ください。また、保守契約や消耗品の購入方法もチェックしておきましょう。
アルコール検知器の感染症対策は?
アルコール検知器のタイプによっては複数人で共有しますので、ウィルス感染を心配されるお客様もいらっしゃいます。各メーカーでは、お客様が安心して測定できるよう、専用の使い捨て紙ストローや専用のノンアルコール除菌・洗浄剤などの用意をしています。
メーカー別 消耗品一覧

アルコールチェッカーの選び方

アルコールの検知方法は?呼気採取

アルコール検知器のアルコール検知方法は、吐く息で体内の残留アルコール値を測定する呼気採取です。

アルコール検知器のアルコール検知方法は

アルコール濃度の測定方法は?主に2種類のセンサー

アルコール検知器のアルコール濃度の測定は、「燃料電池式センサー(電気化学式センサー)」か「半導体センサー」が用いられます。精度と耐久性から業務で使用する場合は、燃料電池式センサー(電気化学式センサー)が適しています。半導体センサーは価格が手頃ですが、業務向きではありません。2つのセンサーのメリット/デメリットは、下記をご確認ください。

燃料電池式センサー(電気化学式センサー)

  • メリット
  • 高精度、耐久性に優れている。
  • 保守校正サービスが整っている。
  • デメリット
  • 半導体センサーに比べると高額。

半導体センサー

  • メリット
  • 手頃な価格で購入できる。
  • デメリット
  • 寿命が短い。
  • 呼気中のアルコールに近い成分に反応しやすい。

アルコール検知器の種類は?点呼を行う場所で選ぶ

アルコール検知器の種類は、大きく分けて据置型・携帯型・アプリ連動型があります。アルコール検知器を使用する場所は、点呼を行う場所です。「自社がどんな運用方法で点呼を行っているか」また、「どんな運用方法で点呼を行いたいか」を踏まえ検討する必要があります。

業務用アルコール検知器一覧

アルコール検知器の種類は

アルコール検知器協議会認定機器とは?団体が定めた基準をクリアした機器

アルコール検知器協議会(J-BAC)が定めた技術基準をクリアしたアルコール検知器です。テレコムではアルコール検知器協議会認定機器を販売しております

認定機器一覧

自社に合うアルコール検知器は?シミュレーションでわかる

商品シミュレーションをご利用いただくと「外出先で使用したい」 「測定中の顔写真を残したい」 「市販のストローを使用したい」など、ご希望にチェックを入れていただくだけで、自社に合うアルコール検知器がその場でわかります

商品シミュレーション

自社に合うアルコール検知器は

商品選びに迷ったら?Part2お役立ち動画

テレコムのYouTubeチャンネルでは、測定準備や直行直帰の点呼方法など、アルコールチェッカーに関する動画の配信をしています。ぜひ、ご活用ください。

アルコールチェック動画再生リスト

テレコム YouTubeチャンネル アルコールチェッカー 動画

商品選びに迷ったら?Part1無料オンラインセミナー

現在、過去にテレコムで開催した「ケース別でわかるアルコール検知器の選び方」無料オンラインセミナーのアーカイブをご視聴いただけます。アルコールチェック義務化のポイントなどもご説明しておりますので、ご希望の方は、お申込みください。

セミナー視聴申込み

ケース別でわかるアルコール検知器の選び方

業務用アルコール検知器一覧

シンプルな据置型

東海電子 アルコールチェッカー ALC-mini4 IC

アルコールチェッカー東海電子

ALC-miniⅣ IC

「かざす・測る・残す」わずか7秒でアルコールチェック。ICカードリーダー、プリンター一体型、アルコール検知器。

サンコーテクノ アルコールチェッカー ALCFace ST-2000

アルコールチェッカーサンコーテクノ

ALCFace ST-2000

設定不要、パソコン不要ですぐに使える業務用アルコール検知器。顔写真自動撮影、プリンター一体型、音声ガイド付き。

ネクストリンク アルコールチェッカー Try-e1

アルコールチェッカーネクストリンク

Try-e1

シンプルで簡単なアルコールチェッカー。高精度なアルコールチェックと記録紙に印字、プリンター一体型 アルコール検知器。

高機能な据置型

東海電子 アルコールチェッカー ALC-PRO2

アルコールチェッカー東海電子

ALC-PROⅡ

測定結果を顔写真付きで自動保存。他拠点も一元管理できるアルコール検知器。免許証リーダー・血圧計など連動可。

サンコーテクノ アルコールチェッカー ST-3000

アルコールチェッカーサンコーテクノ

ST-3000

プリンター一体型アルコール検知器。単独だけでなく、データ管理やIT点呼ができる「アルコガーディアンシリーズ」と連動可。

携帯型

中央自動車工業 アルコールチェッカー NEO BLUE

アルコールチェッカー中央自動車工業

NEO BLUE

電源を入れるだけでBluetooth®ON。Dr.ライセンスなどクラウドサービスに連動できるアルコール検知器。

東海電子 アルコールチェッカー ALC-Mobile3

アルコールチェッカー東海電子

ALC-MobileⅢ

直行直帰や出張先からもアルコールチェック結果をスマホで自動送信。不正防止・免許証・顔認証対応アルコール検知器。

東海電子 アルコールチェッカー ALC-Mobile2

アルコールチェッカー東海電子

ALC-MobileⅡ

スマホ対応のアルコールチェッカー。測定結果にGPS情報+顔写真を添付して自動送信。遠隔地からも見える飲酒点検。

タニタ アルコールチェッカー ALBLO FC-1200

アルコールチェッカータニタ

ALBLO FC-1200

携帯して単独でも、パソコンにつないで設置型としても使えるアルコール検知器。シガーソケット対応のアダプター付き。

タニタ アルコールチェッカー ALBLO FC-1200F

アルコールチェッカータニタ

ALBLO FC-1200F

富士通デジタコDTSシリーズと直接連動可能なタニタ アルコールチェッカー。アルコールチェックと運行管理を一緒に行えます。

タニタ アルコールチェッカー ALBLO FC-1000

アルコールチェッカータニタ

ALBLO FC-1000

スマホやタブレットと連動して測定結果を管理者にリアルタイムに送信するモバイル アルコールチェッカーとしても利用可能。

ソシアック アルコールチェッカー SOCIAC NEO SC-502

アルコールチェッカーソシアック

SOCIAC NEO SC-502

iPhone/Androidスマホ連動のアルコール検知器。回転式アタッチメントは市販のストローでも測定可能。抗菌加工。

ソシアック アルコールチェッカー SOCIAC αNEXT SC-403

アルコールチェッカーソシアック

SOCIAC αNEXT SC-403

市販のストローでも測定可能な携帯型アルコール検知器。息を検知しなければエラー表示する不正防止機能付。

JVCケンウッド アルコールチェッカー CAX-AD100

アルコールチェッカーJVCケンウッド

CAX-AD100

アルコール検知器協議会認定品 日本製 アルコールチェッカー。市販のストローでも直接吹きかけでも測定可能。

管理アプリ

東計電算 アルコールチェック管理 AlChe

アルコールチェック管理東計電算

AlChe

アルコール検査結果をリアルタイムに管理者に通知。記録はデータセンターに1年間保管。クラウド型 アルコールチェックシステム。

ナビッピドットコム アルコールチェック管理 アルレポ

アルコールチェック管理ナビッピドットコム

アルレポ

アルコールチェック結果をスマホアプリで報告。確認から承認まで、わずか3秒。ドライバーも管理者も手間なくアルコールチェック。

点呼システム 

東海電子 点呼システム e点呼PRO

点呼システム東海電子

e点呼PRO

顔認証機能付き、遠隔点呼対応のクラウド型 点呼システム。アルコール測定結果 他、運転者台帳・健康状態も一元管理。

東海電子 点呼システム e点呼セルフ

点呼システム東海電子

e点呼セルフ

運行管理者を支援する自動点呼ロボット。顔認証で不正防止、アルコール検知器・免許証リーダー・体温計・血圧計と連動可。

東海電子 インターロックシステム ALC-ZERO

インターロックシステム東海電子

ALC-ZERO

飲酒運転を0に。ドライバーの呼気からアルコールが検知されると車のエンジンがかからない。飲んだら乗るなのインターロックシステム。

TOP