導入事例
簡易無線
花王ロジスティクス株式会社様
Case study
ノイズが少なくて話しやすい
各現場とスムーズな連絡ができるようになり、生産性もアップ。
花王グループでは、商品の製造・販売・物流事業を自社グループで一貫して展開しています。その内の物流部門を花王ロジスティクス様が担当。物流拠点となるロジスティクスセンターは全国41か所あります。
沼南ロジスティクスセンターでは、ピッキング作業・配送をメインで行っており、計200名ほどのスタッフで24時間業務にあたっています。
2015年に業務の連絡手段としてデジタル簡易無線機 MiT7000を15台導入。3台追加され、現在は18台使用されています。
沼南ロジスティクスセンターでは、ピッキング作業・配送をメインで行っており、計200名ほどのスタッフで24時間業務にあたっています。
2015年に業務の連絡手段としてデジタル簡易無線機 MiT7000を15台導入。3台追加され、現在は18台使用されています。
Profile
- 花王ロジスティクス株式会社
- 創 業:1979年6月
代表者:代表取締役社長 山下太
本社所在地:東京都墨田区文花2-1-3
従業員数:5,853名
URL:https://www.kao.co.jp/employment/logi/ - 取材先
- 沼南ロジスティクスセンター 首都圏1グループ 沼南センター
所長 住原豊宜様
リーダー 綱島有夫様 - ※役職等、掲載情報は全て取材当時のものです。
導入のきっかけ
- 無線機の買い替えを検討したきっかけを教えてください。
- 以前使っていた無線機の感度が悪くて、遠くに行ってしまうと話ができず、その頃は遠くの現場に行く時は携帯電話、近くにいる時は無線機を使っていましが、携帯電話は従業員個人のものを使っていたため「何とかしなくちゃな。」と考えておりました。
そこでテレコムさんに相談したところ、「新しい機種が出ていて感度もかなり良くなりましたよ。」とのことで、「じゃ試してみようか。」と話が進みました。

新しい無線機は感度もかなり良くなった
導入の効果
- 新しい無線機をお使いになって、いかがでしょうか?
- 以前使っていた無線機に比べてノイズが少ないんですよね。
製品梱包ライン上に吊るしてある無線機があったかと思いますが、以前の無線機はトークボタンを押すとノイズを拾ってしまい、何を話しているのかわからないレベルでした。
そこでテレコムさんに相談したところ、「この機種ならノイズは軽減されますよ。」とMiT7000を勧めていただきました。試してみたら、確かにノイズが軽減されて、各現場とスムーズな連絡ができるようになり、生産性を上げることができました。 - 入庫で業者さんが花王の荷物を工場から持ってくるのですが、ちょっと壊れているものを持ってきたり、フォークリフトで倒しちゃったなど、急なトラブルがおきてしまった時、無線機を使って、「ちょっとそこでドライバーさんに止まってもらって。」などすぐに指示が出せるので、便利だと思っています。

ノイズが軽減されてスムーズな連絡ができる

急なトラブルでも無線機で対応できる
今後の期待
- テレコムへの今後の期待・要望を教えてください。
- 今まで通りの対応を期待しております。修理対応などもスムーズに行ってもらっています。
無線機については、マイク用のクリップがダメになってしまうことが多いです。クリップのみ付替えはできるのですが、壊れにくいように改善をしてもらえたらと思います。

お話を伺った 綱島様(左)、住原様(右)