
※MCAエリア内では前機種のEK-6175Aと通話可能。
災害に強い安定の「MCA無線」とエリアが広いと人気の「IP無線」を1台に融合した業界初の最強ハイブリッド機。
周波数 | MCA無線:800MHz帯/IP無線:ドコモ LTE |
---|---|
送信出力 | MCA無線:2W/IP無線:規格に準ずる |
連続運用時間の目安 ※運用状況により変わります。 |
■電池パック利用 約17時間(ノーマルモード時) 約20時間(エコモード時) ■乾電池利用 約8時間(エコモード時) |
寸法(アンテナ除く) | 約W58×H149×D35mm |
重量(電池含む、アンテナ除く) | 約360g |
使用温度範囲 | -10℃~+50℃ |
防塵防水性能 | IP67 ※乾電池パック装着時は防滴 |
Bluetooth®規格 | Ver 4.2 |
付属品 | アンテナ、ストラップ ※電池パック、充電器、乾電池ケース、ソフトケース、スピーカーマイクは別売り。 |
なぜMCA無線は災害に強いのか?
MCA無線なら災害時にも連絡手段を確保できる
同報系一元整備をすれば、役場から屋外スピーカーで住民に情報を伝えられます。
※MCA無線は陸上移動局の免許申請が必要です。免許申請手続きはテレコムがお手伝いいたしますのでご安心ください。(従事者免許は不要)
なぜ「mcAccess e+」は最強ハイブリッド機なのか?
mcAccess e+(エムシーアクセス イー プラス)は、通信を二重化することにより「MCA無線(800MHz帯)」と「IP無線(ドコモ LTE)」、両方の通信エリアで通話が可能となりました。万が一の時も、どちらか一方が繋がる安心で便利なハイブリッド無線機です。
通信状態 | MCA無線 (800MHz帯) | IP無線 (ドコモ LTE) | ![]() | |
---|---|---|---|---|
平常時 |
MCA無線 サービスエリア | ○ | - | ○ |
IP無線 サービスエリア |
- | ○ | ||
災害時 |
MCA無線 中継局の障害 | × | ○ | ○ ※1 |
IP無線 基地局の障害 |
○ | × | ||
輻輳 |
MCA無線 回線の輻輳 | × | ○ | ○ ※2 |
IP無線 回線の輻輳 |
○ | × |
※輻輳(フクソウ):アクセスが集中して繋がりにくくなったり、通信システムがダウンすること。
※1:使用できるMCA無線中継局またはIP無線基地局に接続。
※2:輻輳のない回線に接続。
株式会社テレコムは、製品(無線機・車載器)の販売だけでなく、お客さまのニーズに沿ったご提案、取付工事、システム導入、調査、設計、施工、付替え、移設工事、故障対応、障害対応、保守、監理、運用サポート(取扱い方法など)をご提供いたします。製品に関するご質問やお見積りなど、お気軽にお問合せください。
おかげさまで40周年
法人携帯・スマートフォン・タブレット・iPad・モバイルルーター・LINE WORKS・スマホIP無線Buddycom・フェイスシールド・飛沫防止シールド・サーマルカメラなど