STOP
あおり運転

あおり運転などの妨害運転を行った事業者への行政処分について

あおり運転などの妨害運転を行った事業者への行政処分

トラック・バス・タクシーなど、運送事業者の皆さま

国土交通省は、2020年11月27日より、あおり運転などの妨害運転を行った場合、ドライバーだけでなく、事業者も行政処分の対象とすることを発表しました。行政処分になると、事業停止処分も免れません。最悪の事態を逃れるためにも、安全運転のさらなる意識向上が求められます。

妨害運転の対象となる10類型の違反

  1. 【車間距離不保持】車両距離を詰めた運転
  2. 【通行区分違反】対向車線からの接近
  3. 【急ブレーキ禁止違反】急ブレーキ
  4. 【進路変更禁止違反】急な進路変更
  5. 【追越し違反】危険な追越し
  6. 【減光等義務違反】パッシングの継続
  7. 【警音器使用制限違反】不必要なクラクション
  8. 【安全運転義務違反】幅寄せや蛇行運転
  9. 【最低速度違反(高速自動車国道)】最低速度未満での走行
  10. 【高速自動車国道等駐停車違反】高速道路上等への駐停車

適切な車間距離って、どれくらい

道路交通法第26条「車間距離の保持」では、直前の車両が急停止しても、追突を避けられる距離を保たなければならない。と定められています。

事業者側からドライバーへ車間距離を空けるよう指示しても、ひとりひとり感覚も違いますし、トラックの場合、普通車と比べて運転席の位置が高いため、車間距離が実際より長く感じられます。また、車体が大きいと、圧迫感から、普通車の後ろを走っているだけで、あおり運転と勘違いされてしまうかもしれません。

適切な車間距離を保ち、事故を未然に防ぐために、車両に安全運転支援機器を取付けることをおすすめします。

おすすめの安全運転支援機器

通信型AI搭載ドライブレコーダー Dr.ライセンス

車間距離を詰めた状態で一定時間経過すると、警報が鳴ります。管理者のパソコンにも車間距離不足の状態にあることを知らせます。

通信型AI搭載ドライブレコーダーDr.ライセンス

AIが自動で危険を検知。
交通事故削減サポートプログラムにより、トラックで48%、タクシーで25%、事故率が減少。
車両に後付けできる、内外分割式カメラ。
ドライバー自身もスマホから運転の振返りができるので、安全運転意識が高まる。
車間距離不足の他、脇見や一時不停止など、10種類の危険な運転行動を検知。

商品紹介
衝突防止補助システム モービルアイ

ドライバーの代わりにものさしとなり、前方車両への接近を感知すると、表示と警告音でドライバーに知らせます。

衝突防止補助システムモービルアイ580

2.5秒前に危険を察知。
追突事故の削減率88%、累計販売台数7万台以上の実績。
さまざまな車両に後付けできる。
車間距離を長めに保つ習慣が身につく。
追突警報や低速時追突警報など、5つの警報機能。

商品紹介